大手通販ショップの1つであるAmazon。利用している方も多いと思います。
Amazonには、子育て世帯向けにAmazonファミリーというサービスがあり、登録すると、様々な特典が受けられます。
わが家で5年以上前からAmazonファミリーを利用している経験をもとに、Amazonファミリーの概要や特典について、ご紹介いたします。
Amazonファミリーってどんなサービス?

Amazonファミリーは、おむつやおしりふき、粉ミルクなど子育てに必要な日用品をお得な価格で購入できるサービスです。
Amazonのアカウント(無料で登録可)を持っていれば、誰でもAmazonファミリーに登録でき、年会費はかかりません。
Amazonファミリーに登録する際に、出産予定日や子供の年齢を書く必要はありますが、年齢確認はありません。
ただ、子供の年齢をちゃんと書いておくと、その年齢に応じたおすすめ商品を案内されたりします。
登録した情報を削除したい時も管理画面から簡単に手続きができます。
Amazonファミリーにはどんな特典がある?
Amazonファミリーに登録すると受けられる特典をご紹介します。
・登録者限定セールに参加できる
・ベビーレジストリを利用できる
・マイベビー・マタニティーストアを参考にできる
・初回登録で300ポイントがもらえる
特典1:登録者限定セールに参加できる

Amazonファミリーに登録すると、会員ページに期間限定のクーポンが表示されるようになり、おむつであれば最大20%OFFで購入できます。
おむつの他にもおしりふきや粉ミルク、ベビーフード、洗剤など子育て世帯がよく消費する商品がお得に購入できます。

2,000円以上の購入で送料が無料となるため、重いおむつや粉ミルクなどは無料で送付してもらえると助かります。
おむつは後にご紹介するAmazonプライム会員特典の15%OFFと合わせると最大35%OFFになります。
特典2:ベビーレジストリを利用できる

出産や育児で何を準備したらいいかわからなくても、出産準備チェックリストでカテゴリー別に商品一覧を見る事ができます。
自分がほしい商品はリスト化して公開できるので、家族や友人が贈り物をする時にリストをチェックして商品を選ぶ事ができたり、他の人のリストを参考に自分のリストを作成する事もできます。
対象のマタニティ・ベビー用品を20,000円以上購入すると、その後ベビーレジストリでの買い物が最大2回まで5%OFFとなるコンプリート割引が利用できます。
>ベビーレジストリを利用してみる特典3:マイベビー・マタニティーストアを参考にできる

Amazonファミリーに登録すると妊娠週数や子供の月齢に合わせておすすめ商品が表示されるようになります。
また、Amazonでの購入を続けていると、自分が購入した商品履歴を参考に、自動でおすすめ商品を表示してくれるようになります。
特典4:初回登録で300ポイントがもらえる
初めて子供のお誕生日を登録し、対象商品を購入すると300ポイントがもらえます。
時期によっては、初回お誕生日登録に加えて、対象商品を購入する事で更にポイントがもらえるキャンペーンをやっていることもあります。
※最新情報については、Amzonファミリーのページでご確認ください。
Amazonプライム会員になると更にお得!

Amazonファミリーに登録した上で、有料のAmazonプライム会員になると更にお得に買い物ができ、数々の魅力的なサービスを利用できます。
わが家もAmazonファミリーとAmazonプライムをダブルで利用する事により、子育てにお得な特典を最大限利用できていると感じています。
Amazonプライム会員には本当にたくさんの特典があるため、子育てに便利なサービスをピックアップしてご紹介します。
・送料が無料
・会員限定セール
・おむつ、おしりふきが15%OFF
・プライム・ワードローブで試着無料
・プライム・ビデオが見放題
特典5:送料が無料

Amazon が配送する商品は、通常2,000円以下だと400円の送料がかかりますが無料です。
また、配送の当日お急ぎ便、日時指定便オプションも通常有料ですが、こちらも無料になります。

子供が使う日用品やおもちゃは店頭よりもAmazonの方が安い事が多いです。
通常はネット通販の価格が安くても、送料がかかると高くなってしまいますが、Amazonプライム会員だと送料の心配はありません。
わが家では店頭に買いに行っても、Amazonでの価格と比較して、結局Amazonで買うというケースが多いです。
忙しい中で店頭に行く機会を減らす事ができ、とても便利です。
特典6:会員限定セール
Amazonではプライムデー(例年7月)、ブラックフライデーセール(例年11月)、サイバーマンデーセール(例年12月)など、年間数回大型セールが実施されます。
(※セールは各年でテーマや開催時期が変更になる場合があります。)
特にプライムデーは年に一度の会員限定セールで数十万点の商品を対象に一斉に大規模値下げが行われます。
大型セールがない月も小規模セールが開催されています。何らかのテーマが決められ、そのテーマに沿った商品が安くなる事もあります。
具体的にセールがいつ開催されるかは、Amazon通販サイトで10日前くらいから告知されます。
各セール時にはポイントアップキャンペーンも行われ、Amazonの全商品を対象に合計10,000万円以上買い物をすると、還元ポイントがアップされます。
わが家ではすぐに必要でないものは、まとめてセール時のポイントアップキャンペーンで買っています。
特典7:おむつ、おしりふきが15%OFF

Amazonファミリー会員限定のサービスです。Amazonファミリーに登録していると、おむつ、おしりふきが15%OFFになります。
購入条件としては、月一回の定期おトク便で、一箱単位で購入する事です。(定期便の配達日、頻度は変更可能)
Amazonファミリー会員限定セールで20%OFFクーポンをもらい、定期おトク便で購入する事で最大35%OFFでおむつを購入できます。
わが家では毎月一箱程度のおむつを消費しているので、重い箱を届けてくれるのはありがたいです。
おむつがサイズアップする時期だけ、前サイズのおむつが余らないように注意する必要があります。
その他には、Amazonファミリー特典でご紹介したベビーレジストリ登録で利用できるコンプリート割引が、プライム会員だと5%から10%にアップします。
特典8:プライム・ワードローブで試着無料

レディース、メンズ、キッズ服、シューズ、バッグなどの商品を購入前に試着でき、気に入った商品のみ支払い、購入しないものは返品できるサービスです。
返品の場合は、送付されてきた箱に入れてそのまま送り返すだけです。返送用の着払い伝票まで同封されているので手間がかかりません。
わが家では服やキッズシューズを試す時に利用しています。
「靴の選び方」の記事でもご紹介したように、特にキッズシューズは子供の足に合うかどうかが重要なので、ワードローブを利用してきちんと試着するようにしています。
自分の服も自宅でゆっくり試着できるところもいいです。
特典9:プライム・ビデオが見放題
プライム・ビデオ対象の番組や映画は何度でも見放題です。
わが家はすでに5年以上プライム会員を継続していますが、5年前にくらべると格段と内容が充実しています。
Amazonでしか見られないオリジナルドラマやバラエティー番組の制作にも力を入れているようです。
子供向けはアニメが中心になりますが、しまじろう、ポケモン、プリキュア、ドラえもんなどのおなじみのキャラクター以外にも、日本の地上波では見る事のできない海外アニメの吹替版も見る事ができます。一部ですが、英語番組もあります。
事前に見たい番組をダウンロードしておくと、Wifi環境のない外出先でも見る事ができるので、子供が飽きてしまった時に便利です。
特典10:プライム・ミュージックが聞き放題

プライム・ミュージック対象の音楽は何度でも聞き放題です。
ジャンルも様々で、利用していると好みに合わせてアルバムを選曲して表示してくれます。
子供向けは童謡、アニメソングが中心になりますが、英語の歌もあるので、自宅にCDプレイヤーを置く必要がなくなります。
わが家では童謡やアンパンマン、ディズニー、英語の歌をよくかけています。
プライム・ビデオと同様に事前にダウンロードしておけば、Wifi環境がない外出先でも聞く事ができるので、助かります。
その他にも様々な特典がある
ご紹介した以外にも以下のように様々な特典が利用できます。細かく言うとまだあるのですが、主な特典の例をご紹介します。
・プライム・リーディングで本、漫画、雑誌が読み放題
・プライム・フォトに自分の写真や動画が容量無制限で保存できる
・Amzonパントリーで日用品がお得にまとめ買いできる
・Amzonフレッシュで生鮮・食品・日用品をお得に購入
・プライム・デリバリーで宅配ロッカーを利用できる、等々。
Amzonプライムのサービス内容は年々充実してきており、わが家でもすべてのサービスを使いこなせていないほど、たくさんあります。
Amazonプライムの年会費は?
Amazonプライムの年会費は、月払いと年払いの2種類あり、年払いだと年間で1100円割引になります。
月払い:500円/月
年払い:4,900円/年
ネット通販で送料が無料になったとしても、年間4,900円の会費は高いのでは?と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
Amazonのアカウントページでは、プライム会員になった事でお得になった配送料、セール割引額、ポイント還元額が自動計算されて表示されます。

わが家では少額の子育て用品が急に必要になる事も多く、月数回の買い物をしていますが、年会費の4900円を上回る還元があります。
また、通販でのメリット以外にも、すでにご紹介したように、様々なサービスがあるため、わが家ではプライム会員を続けています。
プライム会員は登録から最初の30日間は無料体験できますので、ご興味のある方は、まずは無料体験する事をおすすめします。
もし気に入らない場合は、30日経過する前に解約を行えば、費用はかかりません。
Amazonファミリーやプライムのデメリット
様々な特典をご紹介しましたが、使用している上で感じたデメリットもお伝えします。
・1箱単位で購入しないと割引にならない。
・年会費がかかる
①1箱単位で購入しないと割引にならない。
おむつやおしりふき、洗剤などは1箱単位で購入する事で割引となります。
特におむつはサイズアップしてしまうと旧サイズのおむつは使わなくなってしまうので、注意が必要です。
わが家ではサイズアップが近くなった時だけ1袋分を定価で買うようにして調整していました。
②年会費がかかる
ご紹介したように年会費がかかるので、登録しようかどうか迷う方もいらっしゃると思います。
私も以前続けようか迷った時に調べてわかったのですが、実はアメリカのプライム会員の年会費は119ドルするそうです。
日本円に換算すると、13000円相当です!
通販サービス以外にも、映画、音楽、書籍などのエンターテインメントも利用できる事を考えると日本の年会費は格安になっています。
ある程度年会費がかかってしまうのは、仕方ない事ですね。
まとめ
Amazonファミリーについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
わが家では5年以上前からAmazonファミリーとプライム会員に登録し利用していますが、どちらもサービス内容が充実してきています。
子育て世帯にはとても便利なサービスがそろっていますので、ご興味のある方は一度無料体験する事をおすすめします。