おもちゃレンタルで効率よくモンテッソーリ教育!  詳細はこちら

数量、数詞、数字の一致で数の概念を理解する!モンテッソーリの算数教育③

アフィリエイト広告を利用しています。

子供は割と早い時期から「いち、に、さん…」と数字を言えるようになります。

でも数字が言えても、本当に数の概念を理解しているのでしょうか?

モンテッソーリ教育では、数量、数詞、数字の3つがきちんと一致すると、「数の概念を理解した」と言います。

いきなり算数ドリルを始めるのではなく、まずはしっかり数の概念を身に付けていきましょう。

ここでは、モンテッソーリ教育で数の概念を学ぶ時に使用する教具、学ぶ時期、学ぶ方法をご紹介します。

数の概念を学ぶモンテッソーリ教具

モンテッソーリ教育ではいくつかの教具を使いながら、数の概念を学んでいきます。

①算数棒

1から10までの10本の角棒から成り、連続した「量」を表す教具です。

10cmごとに交互に赤と青で色分けされており、赤は奇数、青は偶数を表します。

算数棒

最短の棒は10cmで「1」を表し、最長の棒は1mで「10」を表しています。

感覚教具の赤い棒と同じ長さになっており、赤い棒で体感した長さの違いが、数量の違いとして感じる事ができます。

赤い棒

②数字板

10枚あり、黒字で1から10までの数字が書かれています。写真は木製ですが、厚紙などの白い紙で作成してもいいです。

数字板

数の概念はいつから学べる?

モンテッソーリ教育では、子供の成長に合わせて学ぶ内容がステップアップしていくので、年齢は明確に決まっていません。

ただ、算数教育は一般的に4歳頃から始まるので、年齢目安としては4歳以降と考えおくといいと思います。

数の概念を学ぶには、まずは数量、数詞、数字を知る必要があります。

事前に、モンテッソーリ教具の算数棒(数量と数詞を知る教具)と砂数字板(数字と数詞を知る教具)に十分取り組んで、数量、数詞、数字に慣れておきましょう。

↓算数棒と砂数字板の使い方についてはこちらをご参照ください。

数の概念を理解しよう!学び方を解説

ステップ1  算数棒に合う数字板を探す

①算数棒と数字板を離れた場所に置きます。算数棒は順不同にし、数字板はバラバラにします。

②「1」の算数棒を取って、「これはいくつですか?」と聞きます。

③「いち」と答えたら、同じ数字の数字板を取ってもらいます。「1」の棒を置き、その右端に数字板を添えます。

④「2」以降も同じようにして、並べていきます。

⑤「10」については、砂数字板になかったので、「1と0と書いて10(じゅう)と言います」と丁寧に教えます。

並べ終わったところ

ステップ2 数字板に合う算数棒を探す

①算数棒を順列に並べ、少し離れたところに数字板を置きます。

②数字板の読み方を復習します。

③親が任意の数字板を取り、いくつかを尋ねます。

④子どもが「4です」と答えたら、4の算数棒を持っきてもらい、数えてから数字カードの横に並べます。

※算数棒を数える時は1の棒で数えるか、もしくは指で数えます。

⑤他の数字もすべて同じように行います。

4と7を並べ終わったところ

体験!4歳児が数の概念を学んだ様子

まずはステップ1にチャレンジ!

算数棒は以前使った事があるので、1から順番に数字板と一緒にすぐに並べる事ができました。

次にステップ2の算数棒ですが、1~4までは目で見てパッとわかるもの、5以上の棒はすぐに判断するのは難しいようです。

1つ小さいものを選んでしまったり、1つ大きいものを選んでしまったりして、1の棒で数えながら、「あ、違った」と選び直していました。

1の棒で数える

1の棒で数える体験がすっかり身に付いたようです。

手を動かしながら、数量、数詞、数字が感覚としてわかってきました。

まとめ

モンテッソーリ教育は具体物を使って数を理解していくので、幼児でも学びやすいです。

算数棒を使って楽しく数を学んでみてください。

数量、数詞、数字が一致したら、次は「0(ゼロ)」の概念を学ぶ「錘形棒(すいけいぼう)」のお仕事に取り組みます。

↓錘形棒のお仕事については、こちらをご参照ください。

Information

知育玩具をお得にレンタルしたい場合は、おもちゃレンタルサービスのトイサブがおすすめです。

トイサブについてはこちらの記事をご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました