トイショップでよく見かけるビーズコースター。ルーピングとも呼ばれています。
シンプルな作りなので、パッと見ただけではその効果がわかりにくいかもしれません。
でも、ビーズコースターは指先や脳の発達にはとてもいい知育玩具です。
ここではビーズコースターの主な効果4つとおすすめ6選、対象年齢、遊び方、遊んだ様子をご紹介します。
ビーズコースターはいつから遊べる?
ビーズコースターは簡単なものから難しいものまで、いろいろなデザインがあり、対象年齢も0歳から6歳くらいまでと幅広いです。
しかし、我が家で遊ばせた結論から言うと、1歳以降から始めるのがいいと思います。
0歳児はまだ指先を思うように動かせないため、ビーズをつかむのが難しく、コースを滑らせる事もうまくできません。
我が家ではビー玉をつかめるようになったのは1歳2ヶ月の頃でしたが、ビーズコースターで楽しく遊べたのは1歳後半からでした。
ビーズを持ってコースを滑らせて遊ぶのであれば、1歳以降がおすすめです。
まだビーズのような小さな物をつかむのが難しい場合は、「ボール落とし」や「ビーズ落とし」などで手の使い方に慣れてから、ビーズコースターで遊んでみましょう。
↓ボール落とし、ビーズ落としはこちらの記事でご紹介しています。
ビーズコースターの主な効果4つ!
ビーズコースターにはいろいろな効果があります。主な効果4つをご紹介します。
効果1:指先が発達する
ビーズを持ってコースを動かすには、目と手を協応させる必要があります。ビーズを動かす動作を繰り返す事で、指先を自分の意思通りに動かす事ができるようになります。
効果2:さまざまな色や形に触れられる
ビーズコースターのビーズは様々な色や形になっています。色や形に触れる事で、色彩感覚が養われ、形の違いが認識できるようになっていきます。
効果3:考える力をつける
コースに沿ってビーズを動かしていると、コースの形を見てビーズがどのような動きをするのか予測できるようになります。手をどのように動かせばビーズがより早くコースの終わりに到達するかなどを考える事で論理的な思考力が身についてきます。
効果4:空間認識力が身につく
ビーズを上下左右に動かす事で、物の幅や奥行きを体感し、認識できるようになっていきます。ワイヤーのコースを見ることで、理解がしやすくなります。
年齢別おすすめのビーズコースター6選
ビーズコースターにはいろいろなタイプがありますが、人気なのはボーネルンドのルーピングシリーズです。
鮮やかな色合いとシンプルなデザインが子供を惹きつけます。また、リビングに飾ってもインテリアのように見えます。
パズルなど、他の機能がついたものもありますが、ビーズコースターのみに絞った方が、子供も集中して遊んでくれます。
0歳からのビーズコースター
ビーズコースターは1歳以降からがおすすめですが、0歳から使わせたいという方のためにコースが単純で扱いやすいものをご紹介します。
①くるくるビーズコースター(ハペ)
鮮やかな色とかわいいデザインのビーズコースター。鏡付きなので、鏡に映るビーズを見る楽しさもあります。コースも直線や単純な曲線が多く、底面には吸盤がついて倒れづらい構造です。
②ルーピング スクイード(ボーネルンド)
鮮やかな色と握りやすいデザインのビーズコースター。コースも単純な直線や曲線となっていて、底面に吸盤もついています。ボーネルンドのビーズコースターシリーズの中でも生後6ヶ月から使えるものです。
1歳からのビーズコースター
③ルーピング フリズル(ボーネルンド)
ボーネルンドのルーピングシリーズの中でも人気のフリズル。1歳以上の子供を対象にコースが少し複雑になっています。我が家でもこれを使っています。(後ほど遊んだ様子をご紹介します)デザイン以外にも品質、安定感もいいです。
④ルーピング ファニー(ボーネルンド)
フリズルと同じサイズですが、デザイン違いのビーズコースター。フリズルとの違いはビーズにキューブ型がない事と、コースに上下の動きが多いことです。
2歳からのビーズコースター
⑤ルーピング 汽車(ボーネルンド)
対象年齢が2歳以上のビーズコースター。コースも長くなり、手を大きく動かす必要が出てくるので難易度が上がります。汽車を正面から見ると左右対称になっているので、二人で同じ動きをして遊べます。
⑥ルーピング チャンピオン(ボーネルンド)
対象年齢が3歳以上のビーズコースター。コースも5本に増え、ダイナミックで立体的なデザインです。複数人で遊ぶ事ができます。
1番おすすめするのは?
どれか1つをおすすめするとしたら、ボーネルンドの「ルーピング フリズル」です。
理由は、デザイン、サイズ、品質です。
ビーズが基本図形の形になっていて、三次元空間を移動するコースデザインがビーズコースターの魅力を最大限に体感できます。
コース同士が入り組んでいるので、大人でもどのように手を動かしたらいいかなとちょっと考えてしまいます。
サイズも大きくなく、リビングに置くにもかさばりません。
ビーズの塗装も美しく、ワイヤーも丈夫で質が高いので、長く使えます。
ビーズコースターはレンタルもできる!
ビーズコースターは購入すると1個あたり3,000円前後かかりますが、定額レンタルサービスを利用すると、同じような価格で1か月あたり5~6個のおもちゃがレンタルできます。
わが家でも定額制レンタルサービスの「トイサブ」を利用していますが、おもちゃ
1個当たりに計算すると、月額600円程度で利用しています。
ビーズコースター以外にもいろいろなおもちゃを一緒にレンタルできるので、とてもおトクです。
レンタルするおもちゃはプランナーさんが最適なものを選んでくれますし、自分でリクエストする事もできます。
ご興味のある方はぜひお試しください!
↓トイサブのサービスや特徴についてはこちらでくわしくご紹介しています。
まずはお手本を!ビーズコースターの遊び方
初めてやる時は、親が以下手順でお手本を見せてあげてください。子供がやり方を理解した後はお手本は省略して構いません。
①ビーズコースターを遊ぶ場所まで運んできます。
②親指、人差し指、中指の3本指でビーズをゆっくりつかみ、つかみ方をよく見せてあげてください。
③ビーズをつかんだまま、コースをゆっくり移動させてください。
④コースの最後まで行ったら、子供を誘い、やらせてあげてください。
⑤もしやりたくない場合は、無理にやらせず、また時間をおいて誘ってみてください。
⑥遊び終わったら、元場所に片付けます。
※最初は1番簡単なコースから始め、慣れてきたら、難しいコースに進んでください。
※コースが入り組んでいると、ビーズを3本指で持って動かせない箇所があります。まずは子供に任せてみて、できなくて困っている場合は、やり方を教えてあげましょう。
1歳児がビーズコースターで遊んだ様子をご紹介
我が家では1歳6ヶ月頃からビーズコースターをやり始めました。
最初はビーズに触ってみたり、ちょっと動かしてみたりして終わりという感じです。
1歳8ヶ月頃になると興味を持ち始め、自分でビーズコースターを持ってきて、ビーズを動かします。
コースが入り組んでいても、人差し指を入れて押してみたりコースに合わせて指を動かしていました。
2歳を過ぎても遊んでいるので、長く使えています。
まとめ
ビーズコースターについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ビーズコースターは小さい子供でも安全に遊ぶ事ができ、さまざまな効果があります。
幅広い年齢で遊べる人気のおもちゃなので、ぜひ、お子さんにぴったりのビーズコースターを選んで、楽しく遊んでみてください!