おもちゃレンタルで効率よくモンテッソーリ教育!  詳細はこちら

楽々手作りおもちゃ!つまようじ落としで集中力をつけよう!モンテッソーリの落とす遊び⑦

つまようじ落とし

アフィリエイト広告を利用しています。

子どもたちがとても熱中して遊ぶつまようじ落とし。

実は100均材料を買って来るだけで簡単に手作りできてしまうんです。

準備も簡単で、子供も楽しく遊べて一石二鳥です。

ここでは、つまようじ落としの手作り方法、対象年齢、ねらい、遊び方、遊んだ様子などをご紹介します。

ぜひご参照頂き、子供と楽しく遊んでみてください!

つまようじ落としのおもちゃはいつから遊べる?

細いものが3本指でつまめるようになったら、つまようじ落としで遊んでみましょう。

対象年齢としては、1歳半以降です。

後ほど遊んだ様子をご紹介しますが、わが家では1歳10ヶ月頃から遊んでいました。

細いつまようじがつまめるかどうかわからない場合や、つまむのが難しい場合は、ストロー落としから始めるのがおすすめです。

つまようじよりも太いので、ストローで遊んでからつまようじ落としをやるとスムーズにできますよ。

↓ストロー落としについては、こちらをご参照ください。 

※年齢はあくまで目安になりますので、子供の成長を見ながら取り組んでみてください。

知っておこう!つまようじ落としのねらい

つまようじ落としのねらいは主に3つあります。

①指先や手首を発達させる

つまようじをつまんだり、穴に入れようと手を動かす事で、指先や手首を自分の意思通りにコントロールできるようにします。

②観察力、思考力を身に付ける

つまようじを落とすためには、穴の位置を観察したり、つまようじの向きを考える必要があります。落とす動作の中で、物事をよく観察したり考えたりする習慣をつけます。

③集中する習慣を身につける

細いつまようじを小さい穴に通すには、指先に神経を集中する必要があります。何度もつまようじを落とす事で、集中する習慣を身につけます。

つまようじ落としおもちゃの手作り方法

つまようじ落とし
つまようじ落とし
手作り材料

・つまようじ 10本程度
・つまようじを落とす容器 1つ
・つまようじを入れる容器 1つ

手作りというよりは、買ってきて揃えて終わりです。簡単に準備することができます。

つまようじ

そのままでは先が尖って危ないので、先はカットしてください。

尖った先はカットする

つまようじを落とす容器

つまようじを落とす容器
容器選びのポイント

・穴が1つのもの。
・フタは子供が自分で開け閉めできるもの。

穴が複数開いた容器の場合は、テープなどで他の穴を塞いでください。

調味料入れ等を代用として購入する場合は、つまようじを持っていって穴に入るか事前に確認してから購入した方がいいです。

我が家の場合は、醤油さしにしました。本当は穴の部分が突起になっていない方がいいのですが、フタが開け閉めしやすそうなものが無かったのでこちらを選びました。

つまようじを入れる容器

つまようじを入れる容器

最初につまようじを置いておく容器です。
つまようじをつかみやすいように、底が浅いものがいいです。

家にようじ入れがあれば、そのまま使ってしまってもいいと思います。

ようじ入れでもOK。ようじは10本程度で。

まずはお手本を!つまようじ落としの遊び方

最初に遊ぶ時は以下手順で親がお手本を見せます。子供がやり方を理解した後は、お手本は見せなくても構いません。

①親がつまようじを1本つかんで、ゆっくり穴に落とします。つまようじを入れる向きや角度をよく見せてあげてください。

②つまようじが落ちた様子を確認します(透明な容器の場合)

③つまようじを全部落とし終わったら、フタを開けて、つまようじを最初に入っていた容器に戻します。

④子供にやりたいか尋ね、やりたい様子であれば、やらせてあげます。やりたくない様子でしたら、また今度にします。

最初はつまようじ5本くらいから始めて、数を増やしていくといいです。

注意!
つまようじは刺さると非常に危ないので、必ず側について見てあげてください。

つまようじ落としで遊ぶ様子をご紹介

年齢目安は1歳半以降なのですが、つまようじを扱わせる事が心配だったので、わが家では1歳10か月と遅めのスタートでした。

つまようじをつかむ事はできますが、穴が小さいだけに、少しでも斜めになるとうまく入りません。

角度が斜めになってしまう
小さな穴に入れるのは難しい

何とか入れ終わった後は自分でフタを開けて、元に戻します。

フタを開ける
つまようじを容器に戻す

1歳11ヶ月になると、つまようじをつかむコツも覚え、まっすぐにして、ストンと穴に入れられるようになりました。

まっすぐ入れられるようになる

やり始めると、10分以上集中して何度も繰り返していました。

実感!つまようじ落としには効果があった!

つまようじ落としをやってみて、感じた効果です。

効果

✔細いものでも上手につかめるようになった。
✔小さい穴でも上手に入れられるようになった。
✔自分でつまようじを準備し、集中して遊べるようになった。

つまようじのような細いものはつかんだ事がなかったのですが、上手につかめるようになりました。

つまようじを落とし終わると、自分でつまようじを戻して準備するようになったので、何でも自分でやるというのが少しずつ習慣になってきたようです。

簡単可愛い!1歳向け手作り教具のおすすめ本

つまようじ落とし以外にも手作りできるおもちゃはあります。わが家で参考にしている手作り本を2冊ご紹介します。

①子どもの才能を伸ばすモンテッソーリ教具100

100均材料を中心に手作りできる教具が100例載っている手作り本。
0歳から6歳を対象に動作別で教具がまとめられており、推奨年齢も書いてあるので、わかりやすいです。

↓くわしいレビューはこちらでご紹介しています。

②ひとりで、できた!

0歳~3歳児が大好きなかわいい手作りおもちゃがたくさん載っています。少し手の込んだものが多いので、しっかりとしたおもちゃを作ってあげたい方向けです。動作別、年齢別におもちゃが分けられています。

↓くわしいレビューはこちらでご紹介しています。

手作りできないおもちゃはレンタルしよう!

わが家では手作りすると費用がかかったり、手作りが難しいものはおもちゃの定額制レンタルサービスを利用しています。

良質なおもちゃは、モンテッソーリ教具と同じように子供の発達をサポートする効果があります。

でも、購入するとなると、3,000円前後するため、お金がかかってしまうのが悩みです。

そのため、わが家では年単位で長く使えるものは購入しますが、他はレンタルしています。

わが家で利用しているレンタルサービスの「トイサブ」では、2か月単位で6個の良質なおもちゃをレンタルできます。

1個当たり、月額600円程度で利用できる計算なので、とてもおトクです。

レンタルするおもちゃはプランナーさんが利用者に合わせて最適なおもちゃを選んでくれるので、時間も節約できるというメリットがあります。

手作りできないおもちゃをおトクに利用したい方はぜひご検討ください。

↓トイサブのサービスや特徴についてはこちらでくわしくご紹介しています。

まとめ

1歳児でも練習すれば、つまようじのような細いものでも、うまくつかめるようになります。

手先が発達していく様子が見られるのは、とても嬉しいです。

細いものがつかめるようになると、子供に人気の「ペグさし」でも楽しく遊べます。

ペグさしはいろいろな遊びができるおもちゃなので、ぜひ試してみてください。

↓ペグさしについては、こちらの記事をご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました